冬場に外壁塗装をしてはいけないのでしょうか?|横浜の外壁塗装ならお任せ下さい。

株式会社Tホーム
  • 営業時間 9時〜18時(定休日:火曜) 0120-000-381
  • トップ
  • メールは24時間受付 お問合せフォーム
space
  • faq
Q

冬場に外壁塗装をしてはいけないのでしょうか?

自宅の外壁の汚れが目立ってきたので、自分で塗装しようと思っています。
自営業をしていて、春から秋にかけては仕事が忙しいので、暇になる冬場に作業をしようと考えています。しかし、DIYが得意な友人から、外壁塗装は冬に行うものではないと言われてしまいました。
家が新しければ、今すぐにでも専門業者にお願いしてキレイに仕上げてもらうのですが、古い家で美観も気にしないので、節約のためにも自分で何とかしたいです。
まだ2年ほどですが、友人の影響でDIYを趣味にしていて、自分で作った家具などの作品に塗装した経験は何度もあるので、完全な素人というわけではありません。
本当に冬場に外壁塗装をしてはいけないのでしょうか?してはいけないとしても、冬場でも外壁塗装ができる裏技みたいなものはないでしょうか?
  • yajirusi
A

雪が少なく乾燥している地域なら冬場でも塗装は可能です

気温がマイナスになる日が多く雪もたくさん降る地域では、冬場の外壁塗装は難しいですが、雪が少なく乾燥している地域なら、冬場でも工事することは可能です。
北海道や東北地方などの雪国でなければ、冬場でも外壁塗装は行われています。ただし、外壁塗装に適さない条件として、ほとんどの塗料メーカーが「湿度85%以上、気温5℃以下」と定めているので、この条件に当てはまった場合は工事をしない方がよいです。
冬場の外壁塗装を成功させるコツや裏技はいくつかあります。油性塗料を使用するのもその一つです。水性塗料よりも油性塗料の方が乾燥するのが早いため、気温が低い冬場には適しています。
さらに、油性塗料は乾燥が早いことから工期が短くなるという特徴もあります。天候が不安定で早めに工事を終わらせたいなら、油性塗料がおすすめです。
結露が起きやすい冬場は、作業時間を調整するのも外壁塗装を成功させる一つの方法です。
例えば、結露が起きやすい朝ではなく、日が昇り切った昼間から作業を開始するなどです。作業を早めに切り上げて、夜になるまでの間に乾燥時間を十分にとるのもおすすめです。
塗料の性能をきちんと発揮するためには、メーカーの定める希釈量を守らなくてはなりませんが、定められた量の中でも最小限の希釈量にすることにより、乾燥時間を短くすることができます。
冬場で作業時間を短くしたい場合は、塗布量を減らして塗布回数を増やすという方法も、裏技として挙げられます。

PageTop

  • メールは24時間受付 お問合せフォーム